2011-12-31

外岩の記録 2011/12/25

〈2011/12/25〉 湯河原幕岩 YUGAWARA-MAKUIWA

 この日は2011年最後の外岩。
 「外岩の記録」を見返すと、一昨年の年末29日に初御岳してからが外岩ライフの始まりで、僕にとっては2011年がほぼ外岩元年。

17回

 これが2011年の外岩回数。
ほとんどがルートで、そういう意味ではルート元年でもあって、ルートに魅せられた一年でもある。
ボルダーに加えてルートをやって、とてもクライミングが広がったし深まった。
クライミングはおもしろい、と心底思えるし、これが年をとっても続けられると思うと、楽しみが尽きない。

そして2011年は何より人とのつながりが広がった。
実際のところ慣れてくるに従ってあまりそうは感じなくなって一つの役割のようになってくるけれど、ルートは命を預けあうってところで真剣味がすごいある。
もうダメって時に支えてもらうから、一本お互いにビレイし合えば、もう何だか昔からの仲間のような気になって、すぐに仲良くなってしまう。
年齢もバックボーンも全然違う人たちと、一緒に遊ぶのはすごい面白い。
僕は多様性のある環境が好き。

話を戻してこの日の幕岩は、クリスマスのまっただ中。
独身は誘い辛いかなという勘ぐりから夫婦二組で行く予定が、結局僕側は僕一人で向こう夫婦に加わる形のこの日は3人で。

 
この日はあちらの奥様が初の外岩。
外岩初ルートと言えばこれじゃないかというデビュールート、こちらは桃源郷の「シルクロード 5.7」。
この日の幕岩は結構人が多くて、やっぱりこの寒さだと来ちゃうよな、と思いつつ、僕もここで軽くアップ。




次に狙ったのはこれ、同じく桃源郷の「ダイヤモンドヒップ 11a」。

桃源郷は初心者向けのルートもあるし、いい課題もいっぱいあるし、アプローチから最初に出てくる場所だし、ということのせいかわからないけどいっつも混んでる場所であまり取り付いたことが無かったけど、いつも見ては面白そうだと思っていたこいつは是非落としたいということでマスターOSトライ。

3ピン目をかけた後、どうやって上に登るかずーっと探っては降りてヒールでレストして、を、一体何度、何分かけたかわからないけど、兎に角悔しいので、結局わからないけど、クライムダウンして自分に対して体裁を保ってみた。

というか真冬であっても暖かい幕岩であっても、ここはちょっと日陰になっていて、朝で日にあまり照らされてないというのもあって、岩がスゲー冷たい。
久しぶりに背中に手を突っ込むという技も出た。
で寒くて手の感覚が無いと、力をどれくらい入れてるかがわからなくて、それで多分いつも以上に力が入っているんだろうけど、ヨレが早い。

次、結局あれしかないだろう、というムーブを試したところほぼ正解だったようで核心越えられたけど、結局核心越えてから落ちてしまった。

次、ムーブは全部解決してたので後はその通り動くだけ、ということで普通にRP。
登れてみれば、ムーブがわかっていればボルダラーには優しいルート。
面白いので次回ボルダー仲間にやってもらおうと思う。
勿論ムーブは秘密。



次はこれ、幕岩の有名課題にしてオールドクライマーの目標だったというルート、「伊豆の踊子 12a」。
パッと見つるつる何もない感じのルート。

実はこれにチャレンジしたのは勘違いからで、その時トポが手元になくて、隣の「ダイヤモンドヘッド 11c」だと思ってロープを置いたはいいけど、その場にいる方のお話を聞いているとアレ?となって、でも勝手に後に引けなくなって取り付いたという経緯。
でもこういう細かいのは嫌いではないので、折角だし12もそろそろと思っているしでトライ。

しかしムーブが全然わからない。
後ろから飛んでくる渋いアドバイスに聞き耳を立てながら少しずつ動いて動いて何とか2ピンまでロープをかける。
しかし3ピン目が遠い。

ムーブがわからないのでここでもダイヤモンドヒップばりに粘る。
写真の中の右側にアンダーの棚が映っているけど、そこに手のひらを添えてまるで蕎麦の出前の兄ちゃんみたいになって上下に突っ張ること何分だろう、少なくとも近所の一件くらいは出前が済んだくらいの時間を過ごして、なんてそんなの繰り返して3ピン目も後少し、おそらくこのムーブだろうというところまでは解決するも、ヨレが取れず終了。

12aを感じつつ、狙えばいけるんじゃないかなと思いつつ、来年に楽しみを持ち越し。
代わりに出前持ちのせいで使わない筋肉を使ったようで、直後左肩が上がらない。
出前というのもやはり奥深い。

2011最後のトライとしては、この好ルートで追われてよかった。

他は、一緒に今回行った人がトライする「帰還兵 10c」のヌンチャクがけ(テンションしちゃったけど)。

後ダイヤモンドヒップのヌンチャクを回収する為の「サンセット 10a」。
最近は外岩に行くと知った顔の人が何人もいるもので、この日は一緒に登ったこともある仲間の人がいて、その人いわく、「右のホールド使っちゃったらグレード下がるよね」というさりげない一言が頭から離れず、10aとは思えないムーブで完登、回収。
疲れた。


そして何故か毎回あるドラマ。
真剣な人間が集まるところには必ずドラマがあるものです。
今回もありました2011最後のクライミング。

今日は登れないか?というトライ&エラーを繰り返して、時間を置いて最後の最後、見事完登「帰還兵 10c」。
ビレイをしながら応援していて、最後のレイバック、左足のハイステップが決まった時の感動たるやビレイする手を離してしまいそうでした。




今年は本当にありがとうございました。

2011-12-22

サバゲーしてきた

先週の土曜日、2011年12月17日に、クライミング仲間に誘ってもらって、青少年、いや全男子のひとつの夢、サバイバルゲーム、思う存分人に向かってBB弾を撃ちまくっても怒られない、むしろそれが賞賛される世界、を体験する機会が僕にもやってきた。



本気の格好をしたかったけど、これで力いっぱい。
だけど実際森の中でやるわけでもないので、常連さんはみなさん結構普通の格好。
一緒に行った仲間の一人が完全迷彩の本気の軍モノで、軽くオモシロくなっていたので結果的には丁度よかった。
一応ニーパッドとエルボーパッドは用意した。
スケボーやってて今まで買ったことがないものをスケボーショップで買ってきた。
ただしこれはいつかバーチカルに入る準備でもある。


しかし、銃を持つと懐かしい思い出も蘇ってくるもので、今回使った電動ガンなんて高級なものはみんな持ってなくて、エアガン、と呼ばれる毎回自分でバネを縮めて発射しなければならない2000円ちょっとの銃で、近くの障害物のある公園で撃ちあったもんだ。

金持ちの家のやつだけ電動ガン持ってたりして、それがまたジュースが入ったままの缶をぶちやぶるようなやつだったりして、戦争は資本だと子供ながらに思ったことや、BB弾じゃなくて、銀だまと呼ばれてた金属の弾を使ってくる奴がいて、それだと上着を来てても痛くって喧嘩した、なんていうかわいらしい思い出もある。


JFA 日本フラッグハント協会
http://www.flaghunt.net/

参加したのはこちらが主催するゲーム。
このサバイバルゲームという世界、全くもって何が行われているのか知らない中で、このフラッグハント、何となくイメージしていたサバゲーとはちょっと違う、泥臭くなくてスマートというか、ゲリラ的なものではなくてゲーム性が高い、これは新しいスポーツのようです。
チームが二手に分かれて相手の旗を取ったら勝利、だからフラッグハント。

フィールドにはエアーバンカーというFREITAGのバッグのような素材で出来た障害物が配置されて、これはフィールドの対角線で対称に配置されて、地理的な条件は同じ。
でも同じ地理的条件でも選択する戦略・戦術で全くキーとなる場所が変わってきて、そこに腕の善し悪しの人的要素も加わって、でもゴリゴリ行くだけだと直ぐ撃たれる、みたいな、ゲームバランスが良く、大人のゲーム。

そしてスピード感がすごい。
1試合10分の制限はあれど、実際には長くても4,5分、2分もあれば結構決着が着いてしまう。
体感的には結構やっているようだけど終わってみるととても短い。
それぐらい体力的にも意外にハード。
自分が死んでなくてもどこかでチームの仲間が撃たれているとそこが手薄になってて、気づいたら負けていたり、逆に相手のどこを崩せたのか、そういう情報共有をどう上手くやるかというようなマネジメントや情報戦としての性格もあり、頭も使う。
大人の休日に非常に良いのではないでしょうか。



ちなみにサバゲー、というと、僕の頭に真っ先に思い浮かぶのはユニコーン。
そうあのユニコーン。
ベリーベストオブユニコーンかベリーラストオブユニコーンかどっちか忘れたけど、あの人達、レコーディングで山に篭りながらサバゲーやってて、子供ながらにその食い扶持(?)俺にもよこせ、と思ったくらい、羨ましかったその記憶。






こいつらはレンタルさせてもらった電動ガンたち。
男子なら間違いなく萌えアイテム。

↓こうなる。



そして結果はというと、




ズタボロに負けて帰ってきた。





2011-12-13

外岩の記録 2011/12/10

<2011/12/10> 川井ボルダー KAWAI-BOULDER


この日はBBQ兼ねた外岩企画。
奥多摩は川井キャンプ場の中にある川井ボルダー。
都内から近くアプローチもいらずトイレ水道があって、とてもありがたい環境。
外岩デビューの仲間もいたので丁度よく、総勢10名以上の遠征。
ただ気温は低く、霜も降りてて一日通して寒かった。
指の感覚が無くなるくらいだったので、そういう意味ではデビューには厳しかったかな。
トポが現地にあって100岩など持っていかなかったのだけど、今100岩見なおしてみると、先日御岳で会ったドイチェさんが結構開拓されていた岩場でした。



到着してまずはアップといういうことで、右奥の岩”クリスタル”で「クリスタル 5級」。
体を伸ばすムーブで快適。




ついでに「名無し 6級?」。




次に、”キャピタルC”の「雨樋左 3級」のスラブ。
みんなで長蛇の列を作りながら順次完登。
小川山のスラブに比べると、カチ系の課題なので登りやすい。
もうやりたくない、とその時は思っても、後になると恋しくなる小川山スラブ。
そっちが何故か登りたくなった。




そのまま”キャピタルC”の左側にある「林くんSD 5級」。
SDじゃないと6級とのことだったけど、SDからの最初の一手が結構遠くて、終わってみれば5級だけど、OSグレードはもう少し高く感じた。




そして”キャピタルA”。
ここは名課題が沢山。
触った課題全部面白かった。
まず「イノバウワー 3級」。
縛りが多くあって、右上のガバを使うと「春一番 5級」になるみたいで、途中のレイバックしてからのアンダーマッチが核心。
ムーブがあって面白かった。
でもここで仲間の一人が不意落ちで足を怪我してしまった。
怪我をさせないという真剣さがもっとあれば。
反省です。

次に「ブロック 2級」。
この日はこいつにやられっぱなしだった。
まず上部にある、これがブロックだろう、というホールドが痛い。
一回本気で止めるつもりで叩いたら手のひらが一部分持っていかれ流血。
ヒールも試したらくるぶしは削られるし、そして結局登れずの散々な目に。
仲間の一人が登ったのをみるに、ブロックはスローパー持ちというより、ピンチというか、鷲掴み?
それ見ても、何だか上手く反応出来ずだった。
だけど逆に、隣の「名無し 1級」で上手くリップが止まり、完登。
これがこの日1の成果だった。

途中「かちくん 二段」を完登した別のパーティの人がいて、刺激されて触ってみるも、離陸がかろうじて出来るくらいで、一手目に手出せず、外岩のカチ持ちの深さを味わった。

後は最後に名課題「ベッケンバウアー 1級」を触る。
左手を伸ばすところが届く届かないくらいの距離で中々難しい。
でも面白い課題で、また来て落としたい課題。

そして1時半も過ぎたころ、クライミングのリミット。
この日のもう一つの一大イベント、BBQの時間。

氷川でキャンプしている組と合流し、氷川キャンプ場にてBBQ。




そしてこいつ、この日の主役、極上牛肉5キロ。
クライミング仲間の極秘ルートで調達されたこのお肉、ナマで行けちゃうくらいの素晴らしいお肉。
5キロの肉が全く余らず、完食。
そしてやさしい芋煮。
キャンパーさん方の粋をこらしためくるめく大人の味を楽しませて頂き、大満足。

楽しみがあるってのは、いいですね。

外岩の記録 2011/10/19

〈2011/10/19〉御岳ボルダー MITAKE-BOULDER

 
奥多摩は御岳ボルダー。 この日はクライミングを始めた頃の仲間との久々の外岩。 電車でのアプローチだったので、吉祥寺駅集合からの出発。 平日だったのでクラッシュパッドを背負ってるとサラリーマンにとても愛される。
 
(友人撮影の写真を拝借)



到着してまずマミ岩でアップ。
「マミ岩左 6級」「マミ岩中央 4級」まではよかったが、「マミ岩右SD 2級」にはまる。
以前来た時に苦戦した記憶がなく、参った。
この日は「忍者返し 1級」という登りたいものもあったので迷ったというか折れかけた瞬間もあったが、これくらい出来なきゃ話にならないということでガンバで完登。
この日のコンディションの問題なのかどうなのか。
また御岳に来る時に確かめる。





そしてやってきました忍者岩。
前回の御岳では混んでて見もしなかったので、初のご対面。
想像してたよりでかい。
どうやら今年の台風の影響で、地面の砂が洗われて、地表が下がったらしく、地面からは小さい岩が現れていて、岩の高さが上がって足場も悪くなり、外岩の怖さ核心が増しているよう。
そしてこの日は邂逅が。

一緒に御岳に来た仲間が八王子のロックビーンズの開店を手伝った関係でたまたま顔見知りだった、クライミングレジェンドのドイチェさんにお会いした。
そしてちなみにドイチェさん曰く、昔の忍者岩に近くなってきていい感じとのことで、昔はもう少し高さがあったようです。
やはり外岩は怖さ核心との戦いが一番しびれるポイントかもしれない。



(ドイチェさん)(これも拝借)

ドイチェさんのクライミングは美しく力強かった。
指をやって半年くらいブランクがあってのこの日はたまたま復活リハビリの日だったようで、それでも4段くらいをトライしていてじゃあ本調子だと一体どうなるんだというのも、腕を触らせて貰ったら疑問の余地なく、本調子の時は更に腕が太かったというのに格の違いをはっきり認識した。
腕の内側の筋肉、手首周りの造りが違う。
後、指の関節が太くて同じ人間の手では御座いませんでした。



そして肝心の「忍者返し 1級」、無事完登。

何気にOS狙いで行ったものの最初は全然反応せず。
一緒に登っていたクライマー達とのセッションになりながら何本か打って、核心の飛ばしが決まってからは2本目くらいだった。
これで、デッドエンドから始まってエイハブ船長と、クラシックな有名所の1級を押さえられた。

その後は子供返しを触ってみたり、仲間のトライのスポットしたりで夕方まで忍者岩で遊んで、最後の最後暗くなっての帰り道にソフトクリーム岩に寄り道して、ヘッドランプしてまで触ったけども全然ホールドが見えずなんてことを繰り返して終了。

帰り際、ドイチェさんも一緒で歩きながらお話させてもらっていると、赤城山の話になり、ドイチェさんとお仲間の方で開拓されたそうで、その動画なども見せて頂き、絶対その内行きますと硬く誓い、お別れした。

別れ際には、昭和をフィーチャーした青梅駅近くに旨いカレーを出す喫茶店があるという情報を頂き、向かうも閉まっていた。
しょうがなくモスバーガーで腹を満たした。
次は食べたいな。

2011-11-11

Cassina IXCへいってきた


この間の11/6の日曜日、いつもの朝のスタジオ帰りに Cassina IXC へ行ってきた。

ひょんなことからお知り合いになった方が中の方で、最近会わないなと思っていたら、丁度その日曜までやっていた展示のイベントの企画や準備で多忙だったと。
実はCassina自体は、コルビュジエのソファのオリジナルを出しているということすら知らなかったのだけど、その方がそんなに精魂込めたイベントなら見に行きたい、ということで最終日、間に合ったので行ってきた。

「シャルロット・ペリアン」展



女性の方。いい写真。
他にも写真があって、かわいらしい人だった。

実はコルビュジエのあの有名なソファなど、この人が担当したようです。




そして日本とも実は関わりが深いようで、商工省から工芸品の指導の為に招かれたりしたそうです。

シャルロット・ペリアンと日本(PDF)

そして上記PDFを見て驚き。
何と彼女は来日の際に岡倉天心の『茶の本』を片手にいらしたとか。
「アジアは一つ」どころか、芸術の心はつながっているということだ。
個人的にこういう風に自分の興味と興味が縁でつながることに非常に面白みを感じる。



いつかSunbornのオフィスを持ったらこれを導入したい。





この展示中は実は屋内に本物の植物が同居してて、これは「東 信」という方のインスタレーションとのこと。
芝も全部本物だった。
上の写真の巨大苔玉みたいなやつ、すげーかわいくない?



個人的につぼったソファ。


すみません。


この日は1F~3Fまで展示仕様になっていたようで、そのお知り合いの方直々にみっちり案内して貰い、シンプルさの裏側にある非常に細やかな職人の業に触れ、そのモノづくりの上にあるデザインのセンスに触れ、ただ値段が高いとか闇雲に高級な素材を使うとかそういうものとは真逆と知り、イメージが覆った。

最近僕は一生付き合えるかということばっかり考えてしまうのだけど、それは勿論人だけではなくてモノもそうで、そう考えると値札というのはあまり意味なくて、人生でそれを割った時の単価が大事になってきて、つまり消費というより投資的な感覚。
服なんかもそう。

いよいよ楽しくなって来たんじゃないでしょうか。
年をとるほど遊びます。

外岩の記録 2011/11/3

〈2011/10/10〉 湯河原幕岩 YUGAWARA-MAKUIWA

この間も来た湯河原。
この日は大所帯で車2台。
だけどあまり他のクライマーがいなかったのもあってゆっくり楽しめた。


初の湯河原ボルダー。
ロープをやる前にアップついでに梅林ボルダーへ。
写真の真ん中、木の奥にあるのがそれ。
登ったのは「ガンバレ西村君」5Q or 10b。2便。
他の課題は触らなかったけどかっこいい1Q課題あり。
次回。




スラブ。
ここはシチュエーションがすごい。
何かの儀式でも行われていたのではと思うくらい”場所”としての存在感あり。
なんかよく出来てる。
それでここのスラブ、ちょっと課題がどれかわからなってしまって、よく分からないままマスターOS。トップロープをかける。
多分10.aの課題。のはず。
とすると、「鶴轡」?
確認次回。





そしてこの日のお目当て「ワンダーマリア」11b。
前回仲間のムーブを見ていたので下部はなんとかなるはず。
下部が何とかなればいけるはず。
ということでマスターFPトライ。
残念。
思ってた以上に下部を超えた最初のスローパーのようなポッケのような場所が悪い。
下部に時間がかかってしまうとよれて持てない。
少し休憩し、再トライでゲット。
マスターRP2撃。
ありがとう。





そしてドンと。
ロープにみんな満足したのとやっぱりみんなボルダラーなので、ボルダーへ。
河原の方にあるやつ。
着くと、驚くくらい居座っているこいつがいた。



準備したり触ってみたり、別角度で撮ってみたり。
このボルダーをぐるっと回って3Q、とかあっておもしろい岩。
ちなみにぐるっと回って3Qはスタートを間違え、間違えたけどそのきついスタートが発展して2Qくらいの面白いランジ課題が出来たり、最後の最後で暗くなるまで遊んでしまった。





そしてこの日は大事な出会いが。
僕らが朝駐車場に着くと、自由に持って行っての張り紙と共にクライミングギアが。
それも往年の歴史が刻まれた、ド渋の本気ギア。
持ち主のおじいさんが近くにいて、
「もう登る仲間がいねえんだ」
一つのゴールを見せて頂きました。
俺も大往生してやろうじゃねえか。

2011-10-15

外岩の記録 2011/10/10

〈2011/10/10〉 湯河原幕岩 YUGAWARA-MAKUIWA



神奈川県下、伊豆の湯河原幕岩。
安山岩。
アプローチが良く暖かく、関東クライマーの冬の定番。
この日は4人パーティ。





行きも帰りも海岸線を走るので、朝日が綺麗。
この写真は8時頃か。
相も変わらず自然の織り成す良い色良い風景。


この日は久々の湯河原幕岩だったが改めてアクセスの良さを体感。
このところ小川山が普通だったので、非常に近く感じた。

前日が雨で、朝方まで降っていたようだったが、場所柄から風通しも日当たりも良いということで決行。
結果やはり少し湿り気はあったものの概ね問題なしで気持ちよかった。




アップはこちら、割札塔「ダークヘラー」9。
割札塔の奥の方は奥まってて日も当たりづらい為かあまり岩のコンディションは良くない。
何か難しくないか?と思いつつマスター。
4人全員アップ。

その後は二手に分かれて、こちらは桃源郷の「フック船長」10a。
スラブ。
しかし小川山でやったようなスラブとはちょっと違って、比べるとホールドも大きく、よっぽど「ソラマメスラブ」9の方が難しい。というかこれが10aならソラマメスラブは11あると思った次第。
ただこの岩は苔が結構生えていて、場所も悪くホールドが濡れているところもあり、少し怖い場面もあったがとりあえずマスターOS。

こちらがスラブやっている間にもう一組は希望峰「帰還兵」10c。



ヌンチャクを掛けてもらった。
一見してホールドも悪くなさそうで、明らかにレイバックするような場所もあり、簡単そう、というのが第一印象だったが、取り付いて参った、どうやって登るの?
ということで、1ピン目と2ピン目の間くらいを何度も行ったり来たり。
OSしたかったので下まで降りてはヒールでレストを繰り返し、だからこれは帰還兵なのだ、という同意を一緒に取り付いた仲間と確認。
とりあえず悔しいので素直に降りずクライムダウン。
昼寝。
(伊豆の昼寝はこれまた最高で御座いました)

昼寝中に他のパーティがこちらのヌンチャクを使って登り始めた。
もうオンサイトも無いので登る様子を観察。
なるほど。
そこもレイバックですか。

ということでフラッシュトライ的なトライ。
さくっとフラッシュ(的な)。
しかも最初のレイバックの時に持ち方を工夫してみたらバチぎき(バッチリ効いた)。
その後もまた違うパーティが登っているのをみたが、この持ち方をしている人はこの日はいなかった。
外岩は深い。

*この辺の言葉はここ参照

それじゃあ、ということで、11を何か落としたいので100岩を確認。
近場で、ということで割札塔へ戻り、「垂壁伝説」11b




昼も過ぎて時間帯なのか岩がまた湿り気を増してきて、という言い訳の上、厳しかった。
結局最後までヌンチャクもかけられず。

その間仲間が隣の「ワンダーマリア」



最初の一手目のポケットはデットかと思っていたら素敵なムーブでスタティック。
(「素敵なムーブでスタティック」って曲のタイトルになりそうね。)

とりあえず何テンかしつつゴール。
次回はRP出来そうな様子だった。
これは自分も次回トライしたい。


そしてこの日は4時過ぎにはそそくさとその場を後に。
何故なら次に控える期待のイベント「月光ヨガIN熱海」があるから。

月光ヨガ

とその前に、本当はヨガの前にはいけない(だろうな)のだが、腹が減ってしようがない、ということで熱海で海の幸。

 

今回のメンツは皆トライ出来る人達だったので、観光観光していない町の料理屋に飛び込み。
大正解。
刺身が旨い。旨すぎるので、つい焼酎。申し訳ありません。





現場到着。
空は雲は無いけど霧がかっていたが、逆に月が幻想的。
いざ、人生初のヨガ体験。




終わった後の、霧の晴れたすっきりしたこの月光が、最も雄弁である。
どうもありがとうございました。




せんせい。。

2011-09-26

外岩の記録 2011/9/24

〈2011/9/24〉 甲府幕岩 KOFU-MAKUIWA



山梨県は甲府幕岩。
凝灰岩。
写真はこの幕岩で一番美しいと言われているというルート、「スモーキーマウンテン」12c。
わかりにくいけど、木陰を抜けた上部を含めた長いルートでかっこいいフェイスのルート。
岩も少し赤茶けていて外国の岩みたいな色をしている。

場所までの車のルートがこの日はちょっと特殊で、普段みんなが行く道が工事中でふさがっているとのことで、非常にローカルな道を進み辿り着いた。
台風15号の影響か、色々な所で凄い勢いで水が流れてた。
結構細い道を通ったけど、これが大きい車だったら厳しかったかもしれない。
特に途中から舗装されていない道を登った時には、道が水に削られた後が深く入っていて、がっくんがっくんいわせながら駐車スペースまで行った。
でもこの日の岩のコンディションは非常に良く、そのせいもあると思うが、フリクションの良い登りやすい岩だったという印象。
全体的にはどのルートも細かい感じだった。





これは最初にアップでやった「森の唄」10a。
無事にOS出来たが、最初だからかもしれないが、外岩の厳しさを実感した。
色々迷ってちょっと時間がかかった。




俺がいま見ても違いがよくわからないくらいだから、知らないで見ている人は上の写真と何が違うかわからないかもしれない。
これは、森の散歩道というエリアにある、「GATE」10b/c。
途中核心ぽい所はアンダー使ってぐいっと行ったら特に問題も無くOS。



















しかしここで面白かったのはこの写真の通り、ルートが赤ペン先生されてるってところ。
結構広範囲にちゃんとルートが書いてある。
こんなのは初めての経験だった。


そしてそこらで一度お昼寝。
山の昼寝は本当に最高。
しかしそろそろ肌寒くなってきた。
Tシャツにシャツにウインドブレーカーくらいで、寝るとちょっと寒く感じる、という感じだった。
これからはどんどん温度下がるでしょう。




























山椒大国 メルヘンランド 「トカゲ北上中」11b/c。
難しかった。宿題。
カンテと足と両方あまり良くなくて上手いムーブが見つけられなかった。





次にやってみようと思ったのがこれ、「森であそぼう」10b/c。
でももう同グレードは一個OS出来ているしでまた今度。





そしてこれ、「パストラル」12a。
同行者がトライしていて、下部が結構ボルダーチックだったのもあり、触ってみることに。
2ピン目手前まではすっと行けたけど、そこらへんからは中々どうして。
でも初めて12触って何か行けそう的な手応えを感じた。
焦らず行くけど、これは自分に乞うご期待。





これは「パストラル」から左を見るとある、自然の結果。
どっちがすごい?
とりあえず木に拍手を送っておく。


それでこの日は最後にまたメルヘンランドに戻って「サイコモーター」11a。
久しぶり。
やっと来ました11aOS。
しかもマスターOS。
スタートで手間取ったのと、最後の最後で手間取ったというのがあったけど、何にせよ登れたのでうれしい。

コツコツ上げていく。.